気まぐれブログ

群馬クレインサンダーズ ホームゲーム4連勝中!

イメージ

現在B2リーグ中地区で首位(10/15現在)の、群馬クレインサンダーズ。先日、前橋市のヤマト市民体育館で行われた、ホームゲームに行ってまいりました。相手は昨年中地区2位の、名古屋ファイティングイーグルスです。結果は初日94対74、2日目が73対61でサンダーズが2連勝。前回の青森戦からホームゲーム4連勝中となり中地区で首位に。この勢いで、アウェイでも是非勝利して欲しいサンダーズ。まだまだシーズンは始まったばかりですが、少し前までプロスポーツ不毛地帯だった群馬県で、プロスポーツが盛り上がるという状況を作って欲しいです。正直、まだまだ観客動員が足りない。ある人から聞きましたが、このままこの動員数が続くと、B1に行く資格を得られても、行くことができないとのこと?(ほんと?)そんなことにならないように、今シーズン、応援していきたいと思います。

https://g-crane-thunders.jp/ (群馬クレインサンダーズHP)

ヒドラがヒドいことになってた?? ヒドラとシャボテン公園

イメージ

高源竜ヒドラ。知ってますか?これを知っている人は、ある一定年齢以上の方だと思います。もちろん私もそう。1966年から放送された、円谷プロのウルトラマン。初代ウルトラマンの、「恐怖のルート87」という回に出てきた怪獣です。

実は学生時代の仲間たちと、この回のロケ地の一つでもある、伊豆シャボテン公園へ行って参りました。ある年齢以上の方々ばかりの仲間ですので、目的は一つ。そう「ヒドラ」を見ることです。

ところが当日、公園内に入ってヒドラと対面した我々は・・・・
違う、俺達が見たヒドラと違うよ。ということになってしまいました(笑)

どう違うのかというと、全体的にまず赤い。そして可愛い。違うぞこれ。っという声が、我々の中ではあったのですが、来場者のほとんどは気にもしてない。そもそも園の入り口の見どころとして、全く考慮されていない感がありありと。もう時代はウルトラマンじゃないんだな。(当たり前ですが。50年も前の話しですし。)何だかがっかりしたのでした。

でも、園内のヒドラの中は入れるようになっていて、ほんのすこし、恐らく我々の様な年代の人に言われるのでしょうね、申し訳程度にウルトラマンとヒドラが戦っているスチル写真等が飾ってありました。

高源竜ヒドラ。考えてみれば私だってリアルタイムに見てません。そんなことを思いながら、帰宅後、自宅にあるDVDを見て当時のシャボテン公園を確認したのでした・・・(笑)

*写真左は現在のヒドラ(左)と昔のヒドラ(DVDより)
*写真右はDVDからキャプチャ。現在とあまり変わってない感じですが、ヒドラの色は明らかに違う・・・(笑)

久しぶりの野球観戦 所沢市 西武球場!

イメージ

二年ぶりでしょうか?所沢市にある西武ドーム(なんか違う名称でしたっけ?今)へ、先週行って参りました。やはりプロ野球は凄いですね。ほんと力がある。これだけの人を集めて、熱狂させて、感動させて。群馬のプロバスケットボールチーム、群馬クレインサンダーズが創設のころから応援させて頂いていますが、やはりプロ野球にはまだまだ敵わない。色々な意味でスケールが違う。でもそういう意味では、まだまだ伸びしろがあるということですよね。B2リーグ所属、群馬クレインサンダーズは明日開幕戦。アウェイなのは残念ですが、野球シーズンと入れ替わりで、プロバスケシーズン到来。今年も応援しますよー。あれ?何の話しでしたっけ??(笑)

ある本屋さん 長野県から群馬県へ移動

イメージ

先日お仕事で長野県から群馬県へ戻ってくる際、国道沿いにそれなりに大きな駐車場を持ついわゆるロードサイド型の大型書店の前を通りかかりました。時間は夜七時前位でしょうか?その日は日曜日だったので、きっといつもと状況が違うということだったのかもしれませんが、驚いたことに駐車場に車がゼロ。そして店内にも人影が見えません。やっていないのかな?と思いましたが、明らかに広い店内(恐らく伊勢崎市にあれば、書店とすれば地域一番店クラスのお店ですね。)には誰も居ない。でも明かりは煌々とついてます。実は探していた本があったので、ダメ元で入ってみました。ほんとに誰もいないのか?店員さんはいるのか?と半信半疑で店内に入ってみると、お客さんは誰もいない。明るい広い店内には、誰もいません。店長さんぽい人が、レジ前で作業をしてました。探す時間がもったいないので、探している本をその方に告げてると、目の前のパソコンを叩いて在庫確認をしてくれました。結果「当店には在庫はありません(以上)。」でした。まあ期待していなかったので、「そうですか、わかりました」と言って退店したのですが・・・・ネット通販等の影響で、書店が凄い勢いでなくなっているということを何かで目にしましたが、それにしてもいったいどういうことなのか。といいますか、日本の小売業はこれからどうなるのか??変わらないところもあるのでしょうが、劇的に変わってしまう店舗形態もあるのでしょうねぇ。そんなことを感じた仕事帰りの寄り道でした。(写真はイメージです。)

群馬クレインサンダーズ 今年はどうなの?

イメージ

昨日、前橋市にて開催された、群馬クレインサンダーズの2017-2018ティップオブパーティに行ってきました。不肖私めがボランティア役員を勤めております関係で、パーティ前に開催された株主総会からの出席となりました。
で、サンダーズは今年どうなんだろう??事前に社長や会長、その他周辺の人から聞いてもいましたが、引き続きのベテラン組、そして若手、キャプテントーマス選手を中心に、やる気のある外国人選手等々大変楽しみなチームになっていました。

今シーズンは9月30・10月1日のライジングゼファー福岡とのアウェイ戦からスタート。アウェイなのでちょっと残念ですが、開幕が今から楽しみです。今年も当社は、群馬県のプロバスケットチーム 群馬クレインサンダーズを応援致します!

暑い夏!到来

そんなわけで弊社では空調服を新調し、この酷暑とも呼べる夏を乗り切ろうかと考えております。1着、うん万円。仕方あるまいということで、数着5月半ばにオーダー。6月末にやっと届きました。恐らく今夏、これからオーダーしても間に合わないのかも。あっ、今見たら、まだサイズと色によっては在庫があるみたいです。さて果たして今夏、これで乗り切れるのか・・・・

仕事帰りに、ちょっと息抜き

イメージ

日本で一番海に近いって駅、知ってますか?まあ実際には、それくらい海がすぐそばだよってことなんでしょうけれど。JR信越本線の「青海川駅」は、そんな駅の一つです。実は先日そこに行く機会がありました。行ってみると、たしかに近い。海が。というか、すぐ裏が海水浴場ですよ。ここ。きっと夏休みになれば、駅を降りた子どもたちが、一目散に海岸まで走っていくのかな??等と想像してしまうくらい近いです。
海無し県の群馬。我々にとって、「海に行く」っていうのは、結構特別なことだったりします。そんな県で暮らす私にとって、なんとも羨ましいというか、ここに居るだけで忘れていた何かを思い起こさせるような、そんな気持ちにさせてくれる駅。きっとここをモチーフに、映画やCM、小説が出来たりしてるのかもしれないな?等と思ってしまった私でした。
伊勢崎市から車で2時間半。よかったら出かけてみて下さい。

*実はすぐ近くにある「米山」という駅。ここも近い。海に。

あっという間に今年も半分

来てしまいました。
そしてここの更新も、1ヶ月程せずに来てしまいました。
今月も色々あった月でした。そしてこの半年も、色々ありました。
会社を成長させて、社員をハッピーに、そして地域に貢献をしたい。
その一念を強く持って、今年もあと半分。頑張っていきたいと思います。
私自身は日々の仕事の中で、
ときに思い上がってお客様に怒られ、そして姿勢を正して・・・・
こんなことを何度も繰り返しながら歩んで来たように思います。
きっとまたこうしたことの繰り返しになるのでしょうが、
でも先に上げた一念を強く持って、日々生きて生きたいと思う今日このごろです。

群馬クレインサンダーズ シーズンエンドパーティ

イメージ

群馬のプロバスケットチーム、群馬クレインサンダーズ。B2東地区優勝を決め、B1昇格をかけた戦いに挑みましたが惜しくも破れ、今シーズンが終わりました。
昨夜、前橋市内においてシーズンエンドパーティが開催され、会場には200人近い関係者が詰めかけ、選手からの抽選会等もあり、大いに盛り上がりました。

群馬クレインサンダーズ B1昇格なるか!

イメージ

弊社が及ばずながら設立の頃から応援させて頂いております、群馬のプロバスケットチーム。群馬クレインサンダーズ。B2東地区にて優勝し、西宮市にて先日セミファイナルを戦いましたが、力及ばず敗退。しかし3位決定、そしてB1昇格をかけて、5/20代々木で広島ドラゴンフライズと戦います。さてどうなるか?群馬ブースターの夢を乗せて、ゴーゴーサンダーズ!
詳細は https://g-crane-thunders.jp/  でご確認を。