川村吾蔵を知ってますか?
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~
先日、五稜郭を見に函館ではなく、長野県佐久市へ行ってきました。龍岡城五稜郭です。で、その隣にある、川村吾蔵記念館へも足を延ばしました。日本に2つしかない五稜郭も最近割と有名になりましたが、川村吾蔵を知っている方は少ないのではないでしょうか?実を言えば私もここに来る前は全く知らなかった。でもその作品を拝見し、これは凄い人だと思った次第です。日本よりアメリカで知られた彫刻家なのかもしれません。マッカーサーの胸像も作ってるほどですから。
住所 長野県佐久市田口3112 です。
没後75周年の記念企画展を、来月9月23日までやっているようです。長野県佐久市近辺へ行かれる方は、この記念館そして五稜郭、ついでに新海三社神社を訪れて下さい。お薦めします。
8/31まで 企画展 終戦前夜 伊勢崎空襲のお知らせ
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~
伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館では、令和7年8月31日まで、「終戦前夜 伊勢崎空襲」企画展を開催中。私も見て参りましたが、派手な展示物はありませんが、一つ一つの展示がとても見ごたえのあるモノになっています。当時、ここ伊勢崎市には、現SUBARUの前身である「中島飛行機(株)」の工場がありました。だからでしょうか?終戦前夜の8月14日(8月15日午前零時過ぎ)、米軍B29の爆撃を受け、大量の焼夷弾により街中を焼失しました。そんな焼き払われた街の中で当時の人達は、どんな気持ちで正午からの玉音放送を聞いたのでしょうか?色々なことを考えさせられる企画展。是非見に行ってください。入場は無料です。
初バクチク 備忘録
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~
先日、群馬が誇る3Bの一つ、バクチクのコンサートを観て参りました。彼らの存在はもちろん昔から知っていましたし、後輩がメンバーと同じ高校で、というか、メンバー2名とは同級生だったようで、なんならそこそこ仲も良かったようで、昔からよく話しを聞いていました。ただ丁度かれらが世に出てきた頃、私は人生で最も音楽を聴いていない頃でもあったようで、時々テレビから流れるバクチクの姿を見て、どうやって髪の毛を立てるのかな?等と思ってた程度でありました。
時は流れて、、、一昨年2023年、ライブ中にそのバクチクのボーカルが倒れ、亡くなってしまったと言うことに、ある種衝撃を受けました。比較的年も近いと言えば近く、ライブをやっている最中になくなってしまうと言うことがあるんだろうか・・・少しだけバンド活動の経験のある私にとって、ほんとに衝撃的なことだったんです。
同時に、同業者の社長さんで、バクチクが大好きな方がおられて、その方の影響もあって、YouTube等で彼らの関連のインタビューやライブパフォーマンスを見ているうちに、あれ?これは意外に好きかもしれん、そんな気持ちが芽生えてきたのでした。(惡の華、いいじゃんとか)さらにたまたまチケットぴあで検索したら、何と1ヶ月後に群馬でやるではないか。しかもよく知ってる会場で。ということで、早速チケットを購入してコンサートを観てきた次第です。
コンサート当日、どんな感じになるのかわからずにいた私は、開演2時間以上前に車で向かいました。で、会場最寄りの駐車場へすんなり停めることができました。コンサート会場の方に歩いて行くと、それっぽい(黒い服を来たおねいさんや男の人)が何人かいましたが、ざわついた感じはありませんでした。先行のグッズ販売の特設ショップも、物凄く混雑しているわけでもなく、皆さんお行儀が良いと言うかなんというか。よく考えてみたら、メインのファン層はライブ前にギャーギャー騒ぐような人たちではなく、どちらかと言えば、落ち着いた年齢層の男女という感じなのでしょうね。
席はほぼ一番後ろの席で、私の興味のある楽器がどうやって演奏されているのか、またステージ上の彼らの顔はよくわからない状況でしたが、バクチクの世界を堪能することができました。兎にも角にもエンターテーメントなライブでありました。次回、機会があればまた行きたいと思う次第です。
地元のお薦めグルメご紹介 インド料理&バー ダージリンさん
伊勢崎市連取元町に最近オープンした、インド料理&バー ダージリンさん。綺麗な店内に、美味しい料理。バーと言うだけあって、夜のおつまみも充実。御隣の町、太田市で30年営業しているお店の2号店。詳細はこちらからどうぞ!
巳年です 老神温泉大蛇まつり
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~
先日、老神温泉大蛇まつりが開催されたようです。巳年である今年ですので盛大にということだったようですが、資金不足等もありクラウドファンディングでの資金集め等もおこなわれたようですね。で、個人的に注目していることもあってネットから情報が流れてきたのですが、ゴールデンウィークの最初の日曜日に準備の為展示されている大蛇神輿を見て参りました。
なかなかデカい蛇でした。
実際の老神温泉大蛇まつりは、2025.5.9-10で行われたようです。残念ながらそれを見ることはできませんでした、、、、いつか見たいと思います(^^
老神温泉、大きな温泉街等はないですが、山に囲まれた良い温泉ですよ~
今年の桜は、、、
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~
本日3月31日。何か肌寒い。予報通り、今週は花冷えって感じですよね。明日もあまり天気は良くない感じ。今日は真冬の暖房体制の当社です。先週の夏日は何だったんだって、そんな感じですよね。
三寒四温が極端な昨今ですが、春は春。このあたりの公園では、桜もそれなりに咲き出して、お花見もそろそろ、、、そんな感じでしょうか。というわけで、先日の日曜日、いつも行ってるあの場所へ。そう武田信玄の菩提寺、山梨県の恵林寺へ行ってきました。で、こんな感じでしたよ、、、
毎年4/12に行われる、武田信玄公祭り(信玄公の命日)の為か、24将のノボリがハタめいてました。どこかで書いた気がしますが、私の学生時代の同級生が、この武田24将の末裔と言っていて、いつもその方のノボリを見ると彼のことを思い出したりします(笑)。
3月30日はまだ桜が見ごろという感じではなかったですね。残念。でも今週末あたりには、見ごろになるでしょう。信玄公祭りの際には、ちょっと微妙かもしれないですけれど、、、、
越後妻有の冬 2025へ行ってきました
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~
昨年夏から秋に越後妻有で開催された、大地の芸術祭。結構会期が長く、パスポートをフル活用して何回か訪れました。それでも全部は回り切れず、、、と思っていたら、年明けすぐに始まりました、大地の芸術祭2025冬バージョンが。そんなわけで少しですが、写真を掲載致しますね。
ルートはここからですと、高速で塩沢石打で下りて一般道が良いかも。お昼を途中17号端の「すし道楽」で済ませ、取り急ぎ今回目がけたのは、十日町市の中心にある美術館(越後妻有里山現代美術館 MonET キナーレ)
道中、やっぱり雪だらけ。だけどこの日は路面にはほとんど雪が無い。そのかわり脇には雪かきされた、雪の壁が、、、
そしてキナーレ(越後妻有里山現代美術館 MonET)到着!
そのあと、松代(農舞台)方面へ
こんな感じでした。どこもかしこも雪まみれ。
最後は松之山温泉街のカフェで、ラテを頂いて帰ってきました。
十日町市というと雪国のイメージがありますが、この日はたまたま恐らくノーマルタイヤでもOKだったかもしれません。でもこのエリアに来る人は、必ず雪装備で来なければダメですよ。雪国故に綺麗に雪かきされた、雪の壁を見ながら車で走るのは、それはそれで楽しい。ここ伊勢崎市からわずか2時間で、まったくの別世界へ行けてしまう。不思議な時間を過ごしました。
越後妻有の冬 2025は3/9まで開催しているようです。お得なパスポートもありますので、ご検討されたらどうでしょうかね?夏の開催時とはまた一味違う、大地の芸術祭でした。個人的には冬の芸術祭、好きなんですよね。ホームページはこちら
草津温泉へ行ってきました
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~
先日、会社の保養施設がある草津温泉へ行ってきました。保養施設って言っても、中古で買った格安リゾートマンションなんですが(笑)。冬支度の為に、毎年この時期は訪れてる次第です。コタツ掛けを出して、こたつが使える様にして、電気ストーブを出す。そして窓には冷気を遮断するボードを立てます。冬支度と言っても、まあこれくらいですかね。マンションなんで密閉度が高いですから、それなりに暖かい。作業を終えて、一っ風呂浴びて、身支度して、帰りました。
で、車に乗り込んで、一旦帰りかけたのですが、SNS等を見てたらどうも草津の湯畑でツリーが点灯した様子。ならばということで、帰りかけた車を戻して、湯畑方面へ向かいました。今年のツリーはこんな感じ。とっても綺麗。
そしてライトアップされた湯畑も綺麗でした。
このブログでも2019.11.24のツリーを投稿していました。5年前と比べて、また異なる飾りつけ色合い。年々来訪者が増えているようですが、その裏にはこうした努力もあると言うことなのでしょうね。一点、わずか20分の駐車で、700円取られてしまいました。先日知り合いが六本木では10分500円と言ってたので、まさに六本木並みだと思った次第( ;∀;)(料金設定で仕方ないのでしょうが、、、)
紅葉もとめて松原湖へ
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~
11月のある日。何となく秋を求めて松原湖へ行ってきました。松原湖は長野県小海町にある湖。小海線の通っている、あの小海です。君の名はで有名な、新海監督の故郷でもあります。昔から秋は紅葉が綺麗な場所っていうイメージが私にはあるんです。紅葉が遅いっていうメディアの報道等もあって、秋を求めて行って参りました。
そしたこんな光景が広がってましたよ。
綺麗だったんですが、モミジは結構散ってましたね。でも空の青さと相まって、綺麗な湖面は素敵でした。帰りに近くにある小海高原美術館へ立ち寄り、企画展を拝見。新海監督の作品も展示されてました。この上にはスキー場もあって、私の好きな場所。松原湖周辺で過ごす秋の1日でした。
弊社のお守り?
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付け、健康も考える 小久保運送有限会社です~
残暑厳しいですよね。このあたりは毎晩のように雷雨やゲリラ雨に見舞われる日が続いてます。先日は夜、突然の雷と嵐の様な雨で、ネット環境やデジタル機器がやられてしまいました。朝、出社したら色々なところがダメになっていて、困った次第です。そんな過激な季節の変わり目な今日この頃、毎晩会社を退社する際にほのぼのというか、ほんわかさせられることがあります。それは、これ。↓
毎晩会社を退社する際に、出入口の扉に張り付いているこの子を見ると、ほっとする次第。ヤモリは家を守ってくれるという縁起が良いものとされているようですから。乾いてる時より、やっぱり一雨降ってまわりが濡れているようなときや、雨がザーザー降っている、割とそんなときに扉に張り付いてくれてます。この季節、結構目にする機会が多いので、この子はたぶん同じ子なんだろうと思ってますが、目にするようになったのは何年か前からなのでその子の子孫なのか?調べてみると寿命は5~10年ということなので、同じ子なのかもしれませんね。昼間は直射をさけて日陰で過ごしてるのかな?退社するときドアからでて振返ってカギをかける際、いてくれるとホッとする、そんな子です(笑)