台風21号が過ぎ去って 備忘録
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
台風19号のあと、やはり猛烈な台風となっていた21号は北上して関東に接近するのか?と思っておりましたら、大きくそれてくれそうでほっと一安心と思っていたら、昨日10月25日はその影響で1日中大雨。ここ伊勢崎市は前夜から夕方にかけて、雨~大雨~雨~小雨、そんな感じでした。が、同じ関東でも千葉の方ではまたもや豪雨。今朝のニュースですと、半日で1ヶ月分の雨が降ったという報道がありました。大きな被害がまた発生してしまったようです。
本日、お昼を食べたあと、時々歩く本庄市の小山川沿いの小道をウォーキングしようとでかけてみました。すると、こんな感じに・・・
かなり水かさも増したようです。これが昨日(10/25)のこのあたりの大雨でもたらされたものなのか、それとも台風19号がもたらしたものとあいまっているのかはわかりませんが、とにかくいつも歩いている土手下の小道(マラソン大会なども開催されます)は、砂で埋まっていたり、大きな水たまりが池のようになっていたりしていました。2つの台風がもたらした被害の大きさ、そしてこのエリアも、あと少しで越水の危機にあったのだなと、改めて確認したのでした。備忘録としてアップしておきます。
#台風19号
#台風21号
#本庄市
#小山川
台風19号 備忘録
各地に大きな被害を残した、台風19号。幸いなことに利根川のすぐそばにある弊社付近は、何事もなく台風が過ぎ去ってくれました。とはいえ、10/12夕方に伊勢崎市からエリアメールが一斉にながれ、利根川八斗島水位観測所の水位が氾濫危険水位に達するのことが予想されるためとして、避難勧告が出ました。したがって、避難所になっている近隣の小学校などには、大勢の人が集まっていたそうです。
私も気にはなっていましたが、実際にそうしたメールが届き、慌てて利根川土手に行って確認をしたり、雨戸を閉めたりと具体的に危険に備えるための行動をとりました(もちろんそれ以外にもさまざまなことをしていましたが。)。利根川土手はその時点では、ある程度は余裕があるなと(私が知ってる利根川土手の危険な状況に比べると
)、でもこの雨の強さからいくとこれは微妙だなと思いながら土手を後にしました。
それから5時間。自分の中では平静を装いながら、家族と過ごしました。(内心はびくびくしてました)22時頃、雨や風がずいぶん落ち着いてきた感じになり、もう一度利根川と会社を確認するために外出しました。会社はとりあえず外回り、室内、ともになんともありませんでした。利根川土手へも確認に行くと、何とかなりそうな感じでした。そこで安心して、自宅へ戻ったのですが・・・・
翌朝のテレビをつけると、長野や福島、宮城、そして埼玉でも堤防の決壊などによる洪水被害が発生していました。
2015年、常総市で洪水があった際、ボランティアで現場へ行きました。その時の状況が思い起こされて、何とも嫌な気持ちになりました。水の害は悲惨です。水はあらゆるところに入り込みます。それもきれいな水ではなくて、汚く汚染された水、泥水等が一斉に。ですから水が引いた後、どんなに綺麗にしても臭い等が残ってしまい、大変なんです。ちなみに私がボランティアさせてもらったお宅は、ピアノが浮くくらい水が入りました。我々は高圧洗浄機等を使って、ドロを掻き出せる限り掻き出し、とにかくやれる限りのことをやりました。でも最近グーグルストリートビューで確認したところ、家は建て替えられていました。一度水に浸かってしまうと、再利用は難しいのかな?そんなふうに思った次第です。
今回水害があった福島県本宮付近の阿武隈川は、昔サイクリングで東北へ行った際、河川敷にテントを張ろうとしたら、そもそも河川敷が無くて仕方なく近くの神社に張って野宿しようとした経験があります。やはり治水は大事なことですよね。ネット上では最近は、以前ほど治水にお金をかけなくなってきていると誰かが言っていましたが、もしそれが本当なら見直す必要があると思います。
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
猛暑続きます 日本一暑い街 伊勢崎市より
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
暑い。とにかく暑い。昨日、湘南方面へ所要で行きましたが、夕方5時すぎで30℃でした。それが涼しく感じるって、私おかしいのかな?でも、おそらく同時刻伊勢崎市は37℃とか6℃とか。そんな感じだった様子。そう感じるのは無理もないですよね?(^^
とにかく暑いです。これがいつまで続くのか・・・。例年のことでありますが、そろそろ嫌になってきました(笑)
京都アニメーションの惨事を想う
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
7/18に起こった、京都アニメーション(第一工場)放火そして惨事について。7/19現在真相等は明らかにされておりませんが、被害にあい亡くなられた方の遺族の気持ち、京都アニメーションの社長をはじめ社員の方々の気持ち、何よりもわけが分からずあっという間に命を奪われた亡くなった方の無念さを想うと怒りをどこへもっていけばいいのか何ともいえない気持ちになります。
「日常」という京アニさんの作品。作者のあらゐけいいち先生は、伊勢崎商業高校出身の方。そんなことがあるからでしょうが、作品の中で伊勢崎市の景色がよく出てきます。2011年の今頃、それを私が関係しているNPO法人が取り上げ、ネットに記事として紹介しようということになりました。それを実現するには、制作会社である京アニさんの許諾を得ることしかないなと思い、問い合わせを致しました。(実際には許諾は他で得たのですが)そのときにやりとりしたメールがまだ私のPCに残っておりました。
発信者は総務とだけ記されており、京アニの誰だかはわかりません。おかげさまで記事は載せることができましたが、以来京都アニメーションという名前を聞くとその時のやりとりを思い出しますし、見ている人のことを大切にする会社だと思っておりました。
犯人はどんな経緯で放火にまで至ったのかわかりませんが、言いたいことがあるのなら今なら色々な言い方・手段があるだろうに。放火等ということではなく。まだ犯人についての情報がありませんので、何とも言えませんが常人がすることとは思えない。将来ある有能なアニメ関係者の命が一瞬で奪われた。日本にとって、世界にとって、悲劇だと思うのです。
連絡が取れなくなった会社 備忘録
弊社は電話一本でお客様までお車とドライバーをお届けし、お荷物を運ばせて頂きます。ときには初めてご利用頂くお客様からのお問合せも頂きます。
少し前に初めてお問合せ頂いた会社様。近隣市へのお届けでしたが、お急ぎのようだったので急いで対応させて頂きました。しかしながらご請求書を出したにもかかわらずなしのつぶて。電話を掛けるも、固定、携帯とすべて解約されていました。行ってみるとどうも営業はしていない感じ。
久しぶりです。こういうの。大した金額ではありませんが、やはり気持ちが悪いですね。政府は景気は回復基調だとかずっと言ってますが、たぶん1990年台後半だと思いますが、こういうことが何度かありました。思えばその頃から日本は失われた20年と言われる状況になり、大学生の内定率が50%台とか、やがては緊急雇用対策だとか、そんなことが叫ばれた時代へと向かいました。
昨夜もある仲間内の会合で、他県ですが業界では県内大手の社長が、しきりにこれから景気は悪くなると言っていました。私も何となくそう思います。きっと皆そう思っているんでしょう。嫌なムードを払拭するには、消費税増税の凍結しかないって思うんですけどね(笑)
このネタ、会社のブログとしてどうなのかな?と思いましたが、備忘録の意味も込めて載せておきます。
川崎での惨事を想う
ニュースを見て驚いた。川崎市登戸でおきた、子供を含む多数の死傷者が出た通り魔(なのだろうか?5/28夕方現在犯人とおぼしき男の詳細等は不明)事件。私が大学生だったころ、事件現場から歩いて15分くらいのところに住んでいた。もっと近くには親しい友達もいた。小田急線とJR南武線が交差する駅。それが登戸。私は知らなかったのだが、被害に遭った子どもたちは有名な私立小学校の児童とのこと。許せない。本当に許せない。亡くなってしまった方に、謹んで哀悼の意を表したいと思います。ご冥福をお祈り致します。備忘録として書いておくことにします。この気持をどこへ向けて良いのかわからず、ここに書いてしまいました。
群馬クレインサンダーズ シーズンエンドパーティ
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
先日、設立時より応援している群馬のプロバスケットチーム、群馬クレインサンダーズのシーズンエンドパーティへ出席してきました。今年はB2リーグで準優勝という、素晴らしい成績だったサンダーズ。毎年出ているパーティですが、今年のムードが一番よかったかな。ファンの方も増えて、特に女性ファンが増えて来ました。素晴らしいことです。来年は観客動員も増やして、B1へのライセンス、絶対掴んで下さいね。
デフレだなぁって 思うこと その2
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
最近高速道路のサービスエリアや、観光地のお土産モノ売り場を見ていて感じることがあります。それは以前(5年位前?)と比べると、綺麗にパッケージされた特にお菓子のお土産類が、500円とか600円代の物が増えたこと。原料を減らして、値段を下げているのか?私にはわかりませんが、以前と比べると1000円を超える同様なお土産よりも、5,600円代の小奇麗なパッケージのお土産がやたら目を引きます。これが何を意味しているのかわかりませんが、お土産の世界もより買い求めやすい品が増えたということでしょうかね?個人的な憶測ですし、きちんとしたデータがあるわけじゃありませんが、そんなことを感じてしまう今日このごろです(^^
デフレだなぁ と思うこと
先日あるお店で夫婦で食事をしました。最近できた綺麗なお店。明るい店内、店員さんも皆感じが良い。食べるテンションも上がります。お茶とおしぼりが運ばれて、メニューを手に。とんかつが売りのそのお店、ほとんどが定食になってます。見やすいメニューを見て感じたのは、「安いなあ」ということ。しかもご飯やキャベツ、汁物はおかわり自由!ヒレカツ定食が1人前1200円ほど。
世界中にこんな値段でこんなふうに提供してる店、知人は無いって言ってました。また、私の親戚は北欧と日本を行ったり来たりしてますが、あっちで夜の外食は1万円が普通だそうです。ワンコインでランチが食べられる国って、先進国では日本しかないっていう話も聞いたことがあります。だもん世界中から人が押しかけますよね。ホテルの安さも同様とのこと。
日本はとにかくモノが安すぎる。1994年の全世帯収入の平均は660万、2017年のそれは560万(厚生労働省データ)だそうです。20年程で100万増えたのではなく、減ったんだから。安くて当然ですね。これじゃあ消費なんか伸びるわけがありません。
最後に昨日出されたGDPの数値もプラスだプラスだ景気回復だ!って言ってますが、輸入が減って、輸出が伸びてってそれ景気が悪い証拠なんじゃないでしょうか?輸入が減るっていうのは、国内の需要が下降ぎみってことなのでは?しかも名目が実質を下回ってる。この状況で政府は本当に増税するんですかね?うーん、考えると気持ちが暗くなってきました(笑)
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
ブームの裏の悲劇 GWに十日町市 星峠
~群馬県伊勢崎市を中心に営業する、緊急輸送(軽冷凍OK)とお引越・お片付けの得意な小久保運送有限会社です~
身近に写真撮影好きな人が多くなってると感じます。携帯にカメラが付いたこと、そしてスマホにかわりカメラの性能も上がったこと、インスタグラム等のSNSが登場したことで更にウケる写真を撮る人が多くなってきたことも拍車をかけているような気がします。
先日、新潟県十日町市にある星峠に行ってきました。そこは棚田が綺麗で、夜は棚田に映る星が美しい絶景とも言える知る人ぞ知るな場所。GW期間中に家族と訪れたのですが、帰ってきて知ったのは、我々が行った前日にその場所で自動車の転落死亡事故があったということです。それだけでもびっくりなのですが、さらに驚いたのはその原因でした。その原因とは、夜間そこへ向かう際にはライトを消していくのが暗黙のルールになっていて、どうもそれが原因でハンドル操作を誤ったのでは?とのことでした。
一見それを耳にすると、他人(夜間の撮影をしている人)に迷惑をかけないように配慮する実に日本人的なことだなと思ったのですが、そもそも夜間にライトを意図的に消して走るというのは法律違反なのではないか?ということです。それでなくても、車は走る凶器です。イニシャルDのブラインド走行(知ってます?)ではないのですし、しかも行ってみればわかりますが狭い山道なんですよ。そこは。多分ライトがなければ、漆黒の闇になるような場所です。(こんなところですから)
思い出してみても、あの場所にライトを付けずに走っていくなどありえません。ガードレールも満足に無いようなところです。ニュースで流れた車両を見ると、おそらくサーフのような4WDの車。それなりに山道にも慣れていたでしょうし、だからこそ仲間内のルールを守ってしまったのでしょうね。
撮影ブーム。それはそれで一つの文化ですけれど、誤ったルールを守って死んでしまったのなら残念で仕方ないです。そして残された家族のことを思うと、亡くなった方はほぼ私と同年代なのも手伝って、なんともやるせない気持ちになりました。
#暗黙ルール
#星峠
#撮影スポット